eスポーツ、FPS、MOBA、ゲーミングデバイスの最新情報を紹介する個人ニュースサイト

海外eスポーツチームが有力チェスプレイヤーと続々契約、『Esports World Cup 2025』競技タイトル採用がきっかけ

海外eスポーツチームがチェスプレイヤーとの契約を続々と発表しています。

チェスが『Esports World Cup 2025』競技タイトル採用

海外eスポーツチームがチェスプレイヤーと契約している背景には、チェスの『Esports World Cup 2025』競技タイトル採用があります。

『Esports World Cup 2024』は、賞金総額6,000万ドル以上(約91億円、1ドル=151.76円)で実施され、2025年も同等の賞金総額が期待されています。

同大会では、各競技での成績をチーム単位で競う「Club Championship」という仕組みがあることから、出場チームは「チェス」競技での上位入賞を目指し、最高ランク・グランドマスタークラスの有力プレイヤーと契約を進めている状況です。

チェスプレイヤーと契約したeスポーツチーム

Aurora Gaming

Ian Nepomniachtchi選手

Team Falcons

Hikaru Nakamura選手

Weibo Gaming

Wei Yi選手

https://weibo.com/6501958375/5134642042896852

Natus Vincere

Nodirbek Abdusattorov選手
Wesley So選手
Olexandr Bortnyk選手

Team Liquid

Magnus Carlsen選手
Fabiano Caruana選手

LGD Gaming

Ding Liren選手

https://weibo.com/2157471171/Pe6o8kLjx

Team Vitality

Maxime Vachier-Lagrave選手

Gen.G Esports

Arjun Erigaisi選手

All Gamers

Volodar Murzin選手

過去にも「eスポーツ」と「チェス」が接近

2020年頃、新型コロナウイルスの影響とNetflixドラマ『クイーンズ・ギャンビット』の人気により「チェス」配信が大人気となりました。

この際に、『TSM』『Cloud 9』などの有名eスポーツチームが、チェスプレイヤーとの契約を立て続けに発表していました

情報元

この記事を書いた人
Negitaku.org 運営者(2002年より)。Counter-Strikeシリーズ、Dota 2が大好きです。 じゃがいも、誤字脱字を見つけるのが苦手です。

https://twitter.com/YossyFPS/
SNSでフォローする
YouTube

取材動画、ポッドキャスト等配信中。チャンネル登録をお願いします!


アフター6ジャンクション出演時アーカイブ