eスポーツ、FPS、MOBA、ゲーミングデバイスの最新情報を紹介する個人ニュースサイト

2019年シーズンの『PUBG』eスポーツ展開計画発表、世界共通ルール制定、FPP SQUAD 16チーム制を採用、日本も公式世界大会の出場対象エリアに

バトルロワイヤルゲーム『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』を展開するPUBG Corp.が、2019年シーズンにおける同タイトルのeスポーツ展開計画を発表しました

2019年シーズンの『PUBG』eスポーツ展開計画発表

今回の発表で注目すべきは、主に下記の3点です。

世界9地域で公式大会を開催

  • 北米(National PUBG League: NPL)
  • ヨーロッパ(PUBG Europe League: PEL)
  • 韓国(PUBG Korea League: PKL)
  • 中国
  • 日本(PUBG Japan Series: PJS)
  • 台湾/香港/マカオ
  • 東南アジア
  • 南米
  • オセアニア

全地域統一のリーグスケジュールを採用

  • 2019年1~3月:Phase 1
  • 2019年4~6月:Phase 2
  • 2019年4月:Global Event 1
  • 2019年7月:Global Event 2
  • 2019年8月:All-Star Games (各地域の人気選手が招待出場)
  • 2019年8~10月:Phase 3
  • 2019年11月:2019 Global Championship (賞金総額200万ドル以上)

上記9エリアの各大会は、この期間中に合わせて実施されていきます。
また全地域を対象としたグローバルイベントやオールスターゲームも予定されています。

世界共通ルール

これまではエリアごとにポイント配分やルールが異なっていましたが、全世界共通に変更されることになります。

  • ゲームモード:FPP (First Person Perspective, 1人称視点)
  • 参加チーム数:16チーム
  • チーム構成:4名スクワッド
  • 使用MAP:Erangel / Miramar
  • ポイント:統一ポイントシステム
  • ルーム設定:統一インゲーム設定

2018年7月に開催された公式世界大会『PUBG Global Invitational 2018』では「FPP」「TPP(3人称視点)」の2モードで進行されましたが、今後のeスポーツ展開は「FPP」のみとなります。

また、出場枠は1チーム4名×20チームでしたが、2019年からは16チームでの競技となるため、これまでとはゲームの流れが大きく変わることになるでしょう。

より詳細な説明については、情報元の公式発表をご覧ください。

情報元

この記事を書いた人
Negitaku.org 運営者(2002年より)。Counter-Strikeシリーズ、Dota 2が大好きです。 じゃがいも、誤字脱字を見つけるのが苦手です。

https://twitter.com/YossyFPS/
SNSでフォローする
YouTube

取材動画、ポッドキャスト等配信中。チャンネル登録をお願いします!


アフター6ジャンクション出演時アーカイブ