
Dota2公式世界大会『The International 2015』の賞金総額が1,100万ドルを超え、2014年大会を上回る規模となりました。
The International 2015
『The International 2015』は今年で5回目となるValve主催のDota 2公式世界大会です。
基本賞金総額は160万ドルで、デジタル観戦チケット等を含むゲーム内アイテム「The International Compendium 2015」が購入されるごとに、売上の25%が大会の賞金総額に上乗せされる仕組みとなっています。
2014年の賞金総額を超え、さらにペースアップを上げ賞金が増額中
2014年大会の賞金総額は最終的に「$10,930,698」となりましたが、今年は「The International Compendium 2015」が発売されてから約35日でこの金額を上回ることになりました。
「Dota 2 Prize Pool Tracker」というサイトでは、日々の増額を昨年と照らし合わせながら参照することが出来るようになっています。

「International 2015 Collector’s Cache」が発売されさらに賞金が増額

「The International Compendium 2015」を所有しているプレーヤーのみが購入可能な「International 2015 Collector’s Cache」が$1.99で発売開始となりました。
こちらを購入することで、コミュニティが作成した11個のMythicalレアリティのアイテムセットがランダムや、激レアな「Immortal Faceless Rex courier」を手に入れるチャンスを得ることが出来ます。
この仕組みにより、先のグラフが急上昇カーブを描く結果となっています。
本戦出場チーム
招待
Vici Gaming – Hao, Super, iceiceice, Fenrir, fy
Evil Geniuses – Fear, Suma1L, UNiVeRsE, Aui_2000, ppd
Team Secret – Arteezy, s4, zai, KuroKy, Puppey
Invictus Gaming – BurNIng, Ferrari_430, Luo, ChuaN, Faith
LGD Gaming – Sylar, Maybe, Yao, xiao8, MMY!
Cloud9 – EternaLEnVy, FATA-, bOne7, BigDaddy, MiSeRy
Team Empire – Silent, Resolut1on, yoky, ALOHADANCE, ALWAYSWANNAFLY
Virtus.pro – Illidan, God, DkPhobos, fng, Lil
Newbee – Rabbit, Mu, June, Banana, SanSheng
Team Malaysia – kYxY, Kecik Imba, Ohaiyo, JoHnNy, Mushi
予選
compLexity Gaming – Zyzzy, swindlemelonzz, MoonMeander, Simbaaa, Zfreek
EHOME – Yang, Cty, rOtK, LaNm, DDC
Natuce Vincere – XBOCT, Dendi, Funn1k, ArtStyle, SoNNeikO
MVP.Hot6ix – Forev, MP, SunBhie, Heen, JerAx
ワイルドカード予選 通過チーム
ワイルドカード予選 通過チーム

ワイルドカード予選出場チーム
CDEC Gaming – 中国予選 2位
North American Rejects – アメリカ予選 2位
Vega Squadron – ヨーロッパ予選 2位
MVP.Phoenix – 東南アジア予選 2位
ワイルドカード予選はリア予選の各2位チームが出場し、本戦会場にて残り2つの出場枠をかけて実施されます。
情報元