eスポーツ、FPS、MOBA、ゲーミングデバイスの最新情報を紹介する個人ニュースサイト

『VALORANT』eスポーツ 2025年より「Ascension」昇格チームの2年自動降格を廃止、インターナショナルリーグを最大12チームに制限

『VALORANT』eスポーツの2025年に向けた計画が発表されました。

Ascension 成績に基づく昇格/降格

変更点

  • Ascension昇格チームの自動降格を廃止し、成績に基づく基準に変更
    • これまでは2年で自動降格
  • Ascensionの期間を1年に変更
    • これまでは2年
  • インターナショナルリーグのチーム数を12チームに制限
    • 2024年は11チームで、毎年1チームずつ追加され2027年に最大14チームとなる計画だった
2022年8月記事より

新たな昇格・降格

Extend(延長)

  • Ascensionチームが(インターナショナルリーグのトップ4として)Championsに進出すると、出場枠の期間がもう1年延長される
  • Ascensionの両チームがChampionsに進出した場合、トーナメントで最も優れた成績を残したチームが残留する
  • もう一方のチームは自身の出場枠を防衛するため、Ascensionで競うことになる

Fight(争奪)

  • Ascensionチームがインターナショナルリーグでトップ8に入った場合、自分たちの出場枠を守る機会を得る
  • チームは、新たに参入するChallengersチームとAscensionで対戦し、インターナショナルリーグでの出場枠を再獲得するか、Challengersに戻ることになる

Relegate(降格)

  • チームがStage 2のプレイオフに進出できなかった場合(インターナショナルリーグの下位4チーム)、それぞれの地域のChallengersリーグに降格する
  • 両方のAscensionチームが降格した場合は新たに2つのチームが昇格し、強豪チームを打倒する機会が与えられる

この他にも、各地域においてPremierとChallengersがPremierインバイトディビジョンを通じて繋がりを持つことになることや、Challengersのスケジュールが拡大し、2024年秋に「Stage 3」が開催されることにも触れられています。

情報元

この記事を書いた人
Negitaku.org 運営者(2002年より)。Counter-Strikeシリーズ、Dota 2が大好きです。 じゃがいも、誤字脱字を見つけるのが苦手です。

https://twitter.com/YossyFPS/
SNSでフォローする
YouTube

取材動画、ポッドキャスト等配信中。チャンネル登録をお願いします!


アフター6ジャンクション出演時アーカイブ