eスポーツ、FPS、MOBA、ゲーミングデバイスの最新情報を紹介する個人ニュースサイト

『Evil Geniuses』25周年、チームロゴをオリジナルデザインに回帰

アメリカを拠点とするeスポーツチーム『Evil Geniuses』が25周年に合わせてチームロゴをオリジナルデザインに変更しました。

『Evil Geniuses』25周年

『Evil Geniuses』は、Alexander Garfield氏によって1999年に設立されました。

2度のチーム買収があり、2014年に「Twitch」に買収され、2016年に「Twitch」から独立、2019年に投資会社「PEAK6」に買収され現在に至ります。

2014年
TwitchがプロゲームチームEvil GeniusesやAllianceのマネジメントを手がけるeスポーツの代理店「GoodGame Agency」を買収 – Negitaku.org esports

2016年
GoodGame Agency、EvilGeniusesの創設者Alexander Garfield氏が買収元のTwitchを退社 – Negitaku.org esports

2016年
プロゲームチームEvil GeniusesとAllianceがGoodGame(Twitch)から独立、選手がオーナーとなったeスポーツチームとして運営へ – Negitaku.org esports

2019年
20年の歴史を持つアメリカのプロゲームチーム『Evil Geniuses』が買収され、投資会社「PEAK6」傘下に – Negitaku.org esports

オリジナルロゴ変更と批判

チームロゴは時代に合わせて何度か変更されてきました。

「E」と「G」を組み合わせた円形ロゴが基本でしたが、2020年に形状が全く異なるロゴに変更されました。長年チームを応援するファンからは大不評となり、オリジナルに近しいロゴデザインに差し替えられました。

チームを離れた創設者のAlexander Garfield氏は、ロゴ変更について痛烈に批判していました

3年前、チーム運営組織が象徴的なロゴと20年近く続いたブランドマークを廃止した時、多くのファンの方と同じように反応し、腹を立てました。そして多くのコミュニティがそうであったように、その変更は正当化されました。約20年かかってレガシーを築いてきた象徴的なブランドマークを捨てるという決断は理解不能でした。
(中略)
正直なところ、新ロゴは最悪です。あれは変化のための変化であり、物事を変える正しい理由ではありません。

伝統あるチームがロゴを全く別物に変更するのは非常に難しく、「Dignitas」もロゴ変更から3年でオリジナルベースのロゴに戻すということがありました。

オリジナルロゴへの回帰

25周年に合わせて、チームロゴはオリジナルデザインをベースとしたものに変更されました。

Evil GeniusesのCEOを務めるChris DeAppolonio氏は、ロゴ変更について以下のようなコメントを「Esports Insider」に寄せています。

「このオリジナルデザインロゴは、ファンやコミュニティにとってとても大切な意味を持ちます。オリジナルロゴを復活させることは、VALORANT Championshipジャージの発売と歴史的なEvil Geniuses 25周年を祝うにあたり、最適なタイミングだと考えました。Evil Geniusesは、他のチームと同じく長年に渡って失敗や成功を経験してきました。過去の全てを修正することはできませんが、次の50周年に向けて、改善を継続していくことをお約束いたします」

25周年ロゴ入りユニフォーム・グッズ発売

チーム公式ECサイトでは、新ロゴを採用したチームユニフォームやグッズが販売開始になっています。

25周年ユニフォーム・グッズ

25周年ロゴに関連する動画

この記事を書いた人
Negitaku.org 運営者(2002年より)。Counter-Strikeシリーズ、Dota 2が大好きです。 じゃがいも、誤字脱字を見つけるのが苦手です。

https://twitter.com/YossyFPS/
SNSでフォローする
YouTube

取材動画、ポッドキャスト等配信中。チャンネル登録をお願いします!


アフター6ジャンクション出演時アーカイブ